武満徹作曲賞

2022年度 武満徹作曲賞 ファイナリスト決定(審査員:ブライアン・ファーニホウ)

2021.12.2

1997年に始まったオーケストラ作品の作曲コンクール「武満徹作曲賞」は、毎年ただ1人の作曲家が審査にあたります。
24回目(2005年と2006年は休止)となる2022年度(2021年9月30日受付締切)は、80の応募作品から、規定に合致した、27ヶ国(出身国・出身地域)79作品が正式に受理されました。そして2022年度審査員ブライアン・ファーニホウによる譜面審査の結果、下記4名がファイナリストに選ばれました。

国籍別応募状況(PDF/137KB)

2022年度審査員 ブライアン・ファーニホウ (イギリス) Brian Ferneyhough (United Kingdom)
© Colin Still

この4名の作品は2022年5月29日[日]の本選演奏会にて上演され、受賞作が決定されます。
なお、譜面審査に際しては、作曲者名等の情報は伏せ、作品タイトルのみ記載されたスコアを使用しました。

ファイナリスト(エントリー順)

オマール・エルナンデス・ラソ(メキシコ) Omar Hernández Lazo

[作品名]

彼方からの冷たい痛み

Inflamado de una álgida lejanía

1989年 メキシコ・シティ生まれ。ホスエ・アマドルのもとでギターと作曲のレッスンを受けた後、国立高等音楽学校でホセ・ルイス・カスティージョのもと作曲の学位を取得し、同時にヘルマン・ロメロとサムエル・セディージョに師事。音楽や音から生まれる、詩、素材の性質、作品の形式、それらの社会に及ぼす影響に特別な関心を寄せている。彼の作品はウィルフリド・テラサス、オトニエル・メヒア、アンサンブル・リミア、アルディッティ弦楽四重奏団、アンサンブル・セプロミュージック、アンサンブル・アルス・ノヴァなどによって演奏されている。

メフメット・オズカン(トルコ/ブルガリア) Mehmet Ӧzkan

[作品名]

管弦楽のための間奏曲《無秩序な哀歌》

Intermezzo for Orchestra "Anarchical Lament"

1987年 ブルガリアのクルジャリ生まれ。家族とトルコに移住した後、音楽教育を受け始める。ウルダグ大学州立音楽院のピアノ科に合格。同音楽院を卒業後、ミマール・スィナン藝術大学国立音楽院で作曲を学ぶ。彼の様々な室内楽曲やオーケストラ作品はトルコ、ロシア、ドイツ、ベルギー、タイ、ブルガリアで演奏されている。オーケストラとバリトンのための作品《Lunatic's Lay》で、第9回Nejat F.Eczacıbaşıコンクールのファイナルに進出している。現在、イスタンブール工科大学トルコ音楽国立音楽院の講師を務める。
http://www.mehmetozkan.site/

アンドレア・マッテヴィ(イタリア) Andrea Mattevi

[作品名]

円の始まりと終わりの共通性

Comune il principio e la fine del cerchio for symphonic orchestra

1986年 トレノ生まれ。作曲家兼ヴィオラ奏者。作品はミヴォス弦楽四重奏団、バーゼル・シンフォニエッタ、クラコヴィア・シンフォニエッタ、MDIアンサンブル、L’arsenaleアンサンブル、アルテル・エゴ・アンサンブル、デダロ・アンサンブル、アンサンブル・ヴィントクラフト、インターアンサンブル、アンサンブルAdMサウンドスケープなどで演奏されており、ボルツァーノ・トレント・ハイドン管弦楽団基金などからも委嘱されている。ソリストとして、また室内楽やオーケストラとの共演も多く、RAI国立交響楽団、ペトルッツェリ劇場管弦楽団などと共演している。彼の音楽の特徴は、共存する様々な時間の層の出現と、表現の明るさを求めるソノリティとテクスチャーの構造的な並置にある。

室元拓人(日本) Takuto Muromoto

[作品名]

ケベス ― 火群の環

KEBESU - Circle of Flame for orchestra

1997年 京都府京都市生まれ。東京藝術大学音楽学部作曲科卒業。現在、同大学院音楽研究科修士課程作曲専攻在学中。学内にて、安宅賞、同声会賞受賞。2020年「一柳慧プロデュース フラックス弦楽四重奏団来日公演」において、公募により作品が選出、演奏される。同年、第37回現音作曲新人賞入選。2021年、第90回日本音楽コンクール作曲部門第3位。2022年、第11回JFC作曲賞入選。これまでに、作曲を平松良太、小倉啓介、鈴木純明の各氏に師事。作品は、藝大フィルハーモニア管弦楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、フラックス弦楽四重奏団、アンサンブル・アンテルコンタンポランなど国内外の個人、団体によって演奏されている。(公財)クマ財団5期生。

「2022年度武満徹作曲賞 譜面審査を終えて」  審査員:ブライアン・ファーニホウ

【総評】

芸術作品の評価においては絶対的な判定基準などありえないことを念頭に置いた上で、実際の審査に取りかかる前にすべての応募作品を2度ずつ検討し、なるべく広い視点から全体を見られるようにした。この時点で3度目の検討を始め、80作近い応募作を、下記に列挙する基準に則して絞っていった。提出された作品は、オーケストラという装置の慣用的な扱いにおいては概ね水準が高かったので、このプロセスは難航した。この3度目の検討の結果、12作の優秀な作品が残った。私は次の段階に移る前に、それらの12作を一週間机の上に置いて過ごした。なぜなら、各作品をそれぞれ固有の特色に応じて評価する必要があったからである。

最終選考を行う上では、(1)演奏上の難易度、(2)コンセプトの独創性、(3)定められた素材を維持、活用する上での技術および創造力、そして(4)「個性」という定義しづらい特性、の4点のバランスを見出すようにした。

  • 第1の点に関して指摘したいのは、応募作の大多数が曲全体を通じて高い技巧性を要求し(概ね「通常」のテクニックの範囲内とは言え)、奏者たちにつねに難易度の高い演奏を強いていたことである。とりわけ弦楽パートに顕著であり、そもそも複雑な素材なのに、その上、室内楽に適したようなユニゾンの音型を求めることで演奏がより困難になっていた。
  • コンセプトの独創性を定義するのは難しい。しかし私の考えでは、「良い」作品を作曲したいという思いを超えた、何かしらの意図が背後に感じられなければならない。応募作品の多くは、何らかの一貫した、意味深い視点を明示していることを聴衆に示そうと真摯に向き合っていた。
  • 私にとってきわめて重要なのは、最初に選んだ素材を美的に一貫したかたちで、拡張、展開、表現する技術が見られるかどうかである。これは特に大規模な編成では難しいこともあり、いくつかの作品では基本的な前提がいくら印象的でも、その後の展開が納得のいくかたちで維持できていないように感じた。
  • 個性とは何か?長年現代音楽に関わってきた者としては、出会ったらわかる、と答えるしかない。作曲者自身が確信を持っているならば、私たち聴き手もそうなる可能性は高いと言えよう。

こうした長い過程を経て、最終グループの中から私は4つの作品を選んだ。いずれもユニークなかたちで上記の点を取り合わせていると思う。

すべての応募者には心からお祝い申し上げたい。みなさんの多大な創造性に触れる機会をいただけたことを感謝している。

【本選演奏会選出作品について】(エントリー順)

■ 彼方からの冷たい痛み

この作品では動きの完全な流動性を見事に実現、聴き手に次の動きを予測させるが、それはきわめて高度に作り上げられた霞の介入によってつねに裏切られる運命にある。遠近感は音楽体験の重要な一面である。ここでは耳は固定されることなく、同時に内側に向かったり外側に向かったりする。

■ 管弦楽のための間奏曲《無秩序な哀歌》

本作品では、力強く執拗で自信にあふれた作風に惹き付けられた。ときに形式の一貫性という問題は、その対極から ── すなわち、本作で容赦なく表明されているようにつじつまの合わない具体的な非連続性から ── アプローチするのがよいこともある。ただこの戦略を取ることのリスクはきわめて高い。なぜなら表面上の断絶が起こるたびに、作曲家は新たに意味の空白を乗り越えて生き延びなければならないからである。

■ 円の始まりと終わりの共通性

この曲では、明らかに規律は取れているのにそれがきわめて軽やかに伝達されている点が印象的だった。それによって予想外の出来事もいわば「裏口」から取り込まれ、その存在を見苦しく主張する必要もない。形式的な面も発生的に提示され、高圧的に強要されることもない。オーケストラは細かく分解され、まるでタイル張りの床の交差するパターンのような、一連の光り輝くイメージへと解析される。

■ ケベス ― 火群の環

本作品で感心させられたのは、オーケストラを個々の利用可能なリソースの集まりとしてではなく、一つの有機的なまとまりとして扱い、巧みにコントロールされたアンサンブル全体の流れの中で奏者たちが自らの役割を理解し、主張できている点である。曲のテクスチャーのそれぞれの層が、積み重なっている場合でも、正当性を持っているように見受けられる。その結果、機能的な透過性という興味深い感覚が生み出される。

ブライアン・ファーニホウ
(訳:後藤菜穂子)

◎本選演奏会情報

2022年5月29日[日]15:00
東京オペラシティ コンサートホール:タケミツ メモリアル

コンポージアム2022
2022年度武満徹作曲賞本選演奏会

審査員:ブライアン・ファーニホウ
指揮:篠﨑靖男
東京フィルハーモニー交響楽団

お問い合わせ

公益財団法人 東京オペラシティ文化財団
〒163-1403 東京都新宿区西新宿3-20-2
TEL:03-5353-0770(平日 10:00〜18:00) 
FAX:03-5353-0771