武満徹作曲賞

審査員紹介

2017年度審査員 ハインツ・ホリガー (スイス) Heinz Holliger (Switzerland)
© Priska Ketterer

2017年度 審査結果・受賞者紹介

コンポージアム2017(本選演奏会を含む東京オペラシティの同時代音楽企画)

プロフィール

作曲家、オーボエ奏者、指揮者。1939年5月21日、スイス・ベルン州ランゲンタール生まれ。ベルン音楽院でエミール・カサニョーにオーボエを、シャーンドル・ヴェレシュに作曲を学ぶ。さらに1958年からはパリでイヴォンヌ・ルフェビュールにピアノを、ピエール・ピエルロにオーボエを学んだ。1961年から63年にはバーゼル音楽院にてピエール・ブーレーズに作曲を学ぶ。

1959年ジュネーヴ、1961年ミュンヘンの両国際音楽コンクールで優勝し、オーボエ奏者として世界的な活動を始めた。ヘンツェ、ペンデレツキ、リゲティ、カーター、ルトスワフスキ、シュトックハウゼン、ベリオ等の作曲家が彼のために曲を書いている。また、ゼレンカやルブランといった、忘れ去られていた18世紀の作曲家の再発見も傑出した業績のひとつといえる。

指揮者としては、ベルリン・フィル、クリーヴランド管、ロイヤル・コンセルトヘボウ管、ロンドン・フィル、ウィーン・フィル、バイエルン放送響など著名なオーケストラをたびたび指揮している。

作曲家として、その作品はオペラ、管弦楽、独奏、室内楽、声楽、とすべての分野に及ぶ。演奏会用作品では、代表作として、ヴァイオリン協奏曲《ルイ・ステーへのオマージュ》(1993-95、 revised 2002)がまずあげられるほか、室内楽作品も多く、初期の木管五重奏曲《h》(1968)、チェロとピアノのための《ロマンサンドル》(2003)、クラリネット(またはバス・クラリネット)のための《コントルシャン》(2007)のほか、2つの弦楽四重奏曲や多くのソロ作品がある。音と言語に対する精力的な探求のたまものであり、詩人フリードリヒ・ヘルダーリンの最後の作品を2時間半の間さまざまな編成で聴かせる《スカルダネッリ・ツィクルス》(1975-91)は、1995年にヴェネツィア・ビエンナーレのイタリア批評家賞“Premio Abbiati”を受賞。1998年にチューリッヒ歌劇場で初演されたオペラ『白雪姫』では、グリム作品のその後を描いたロベルト・ヴァルザーのテキストを使い、登場人物の影の部分を表現し高い評価を獲得、ECMレーベルからリリースされた同作品の録音は2002年のグラミー賞を受賞している。

受賞歴は、フランクフルト音楽賞(1988)、エルンスト・フォン・シーメンス音楽賞(1991)、モナコ・プリンス・ピエール財団作曲賞(1994)、チューリッヒ・フェスティバル賞(2007)、ラインガウ音楽賞(2008)など数多い。

2003年にはシテ・ドゥ・ラ・ミュジック(パリ)において、作曲家、指揮者、オーボエ奏者それぞれに焦点をあてた演奏会週間が行われた。また、スイス・ロマンド管弦楽団とルツェルン音楽祭のコンポーザー・イン・レジデンスをつとめたほか、2012年のザルツブルク音楽祭でもレジデント・アーティストとして活躍した。

作品はSchott Musicから出版されている。

関連リンク

関連情報

お問い合わせ

公益財団法人 東京オペラシティ文化財団
〒163-1403 東京都新宿区西新宿3-20-2
TEL:03-5353-0770(平日 10:00〜18:00) 
FAX:03-5353-0771